2014/11/14 Category : 未選択 FAのランク 昨日から今オフのFA交渉が解禁になっていますが、FAのランクと言うのにも注目が集まっています。 A、B、Cの三つのランクがあり、各球団の年俸の順位により上位3位までをA、4位から10位までをB、11以下をCとランク付ける事になっています。このランクによって、補償内容が異なるため特に注目を集めています。ポイントとして評価されるのがBランクか、Cランクかです。 Cランクであれば、補償が不要になるため、獲得球団のデメリットが少なくなります。そのため、Cランクの選手の人気が高まるという結果になっています。選手の年俸が実際のところが分からないため、外部から見ると推測をするしかないのですが、思わぬ選手の年俸が低くて、FA宣言をした場合に、争奪戦になる事があって面白いです。 今年でいえば、小谷野選手に注目が集まっている理由がランクにあると言われています。あれだけの選手を補償なしに獲得する事が出来るのであれば、交渉したいと思う球団は多いのかなと思いました。 この仕組みがここのところのFAが意外と渋めに終わっている理由のひとつかなと思ったりもします。中堅どころで出番を失いつつある選手であれば、積極的に利用する事が出来るという意味ではなかなか意味深いシステムなのかなとも思います。 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword