2014/10/16 Category : 未選択 2014年クライマックスシリーズファイナルステージ第2戦 昨日に続いてクライマックスシリーズファイナルステージの第2戦が行われました。セ・リーグは昨日に続いて阪神が勝ち連勝、パ・リーグは日本ハムが勝利しました。 阪神は好調を維持しています。3回に先制すると、5回に追加点を挙げ5点差、7回に2ランホームランで3点差となりましたが、基本的には危なげない試合でした。これまでのクライマックスシリーズの流れを引き継いで投手陣が好投し、今日の試合では打撃陣が序盤から点を取っていたので、楽な試合展開になりました。これでアドバンテージを含めて阪神の2勝1敗となっています。文字通り1歩リードした展開なのですが、今日の試合の展開を見るとこのまま行ってしまうのではないかという予感がしてきました。 一方のパ・リーグは今日は日本ハムが勝利しました。展開的には昨日と似ていて、ソフトバンクが先制して、日本ハムが逆転するという展開でした。ただ、昨日とは違い逆転した後に突き放して、更に終盤に1点を加えるという展開でした。こういう展開になるとさすがに逆転は難しいという感じでした。中田選手が3戦連続のホームランで好調さを維持しているのが日本ハムとしては心強そうです。これで日本ハムの1勝2敗です。ソフトバンクはまだ焦るようなところではないですね。日本ハムは中田選手の好調さがどこまで続くのがポイントになりそうな気がします。 メジャーでは、ワイルドカードから勝ち上がったチームがリーグを制し、ワールドシリーズ進出を決めましたが、日本ではどういう展開になるのでしょうか。 PR
2014/10/15 Category : 未選択 2014年クライマックスシリーズファイナルステージ第1戦 2014年クライマックスシリーズファイナルステージ第1戦が行われました。セ・リーグは阪神が勝利し、アドバンテージを含み対戦成績を1勝1敗としました。一方のパ・リーグは劇的なソフトバンクのサヨナラ勝ちでソフトバンクの2勝となっています。 セ・リーグは阪神が初回いきなり3点を奪い、4回にも追加点を挙げると、藤浪投手が好投を見せ、1点は取られましたが危なげなく勝利を上げました。阪神の投手陣がクライマックスシリーズに入ってから本当に安定しています。このまま大崩しなければ、番狂わせもあるのではと思いました。これで対戦成績が5分で明日から改めという感じになっていますが、阪神が勝つと一気に流れが傾いてしまう気もします。巨人は明日勝てば、それほど慌てる必要はないのですが、負けるとなるとちょっと嫌な感じになりそうです。 パ・リーグは昨日延長戦で劇的な勝ち方をした日本ハムが1点リードされたところで、昨日に引き続いて中田選手がホームランを放ち同点にすると、この回に一気に勝ち越します。このまま行ってしまうのかと思ったのですが、9回に大逆転のドラマが生まれました。日本ハムとしては、最初から抑えの増井投手を出していても良かった展開だと思ったのですが、結果的に、ランナーが出てからの交代でサヨナラとなってしまったのは悔いが残りそうな展開です。ただ、勝つだけでも大きいのですが、この劇的な戦いを見てしまうと一気に流れがソフトバンクに傾くのではと思ってしまいました。
2014/10/14 Category : 未選択 2014年クライマックスシリーズファーストステージ第3戦 昨日、台風の影響で延期になったパ・リーグのクライマックスシリーズの第3戦でしたが、今日は無事に行われました。結果としては、日本ハムが勝利し、ファイナルステージへと進出する事が決まりました。 オリックスが前の試合で勢いを付けたのか、いきなり先制点を奪いました。しかし、6回にすでに引退を表明している稲葉選手のタイムリーで同点に追いつくと、同点のまま延長に突入します。そして、10回表、中田選手のホームランで勝ち越します。10回裏、オリックスは2アウト2塁で、首位打者を獲得した糸井選手が打席に立ちますが、あと一本が出ずに、ファーストステージで敗退となりました。 今シーズン活躍してチームをけん引していた金子投手、西投手がクライマックスシリーズで結果を残せなかった事が全てだった気がします。ペナントでも、そうですが、後1勝、特に終盤に結果を残せなかった西投手が、していれば、優勝していた可能性もある事を考えると、今年のオリックスを表すようなクライマックスシリーズと言えたのかもしれません。二枚看板を出して勝利出来なかったのでは、仕方がないですね。 ファイナルステージはもう明日から始まります。セ・リーグは巨人と阪神、パ・リーグはソフトバンクと日本ハムと1位と3位の戦いになりますが、波乱は起きるのでしょうか。日本ハムは連戦となりますが、その影響がどうなるのか気になるところです。下位チームは先に1勝しないとかなり不利になりますので、まずは初戦がどうなるのかに注目したいです。
2014/10/13 Category : 未選択 台風19号の影響 もしかしたら影響が出るかなと思った台風ですが、その心配通り影響が出てしまいました。パ・リーグのクライマックスシリーズ第3戦が予定されていましたが、早々に中止が発表されました。 関西の方では、電車も早くから運転見合わせを予定していましたので、残念ですが仕方がないですね。強行して被害があったりしては大変ですから納得するしかないのかなと思いました。 ただ、それとは別にこの影響がどう出るのかが気になるところです。オリックスは昨日、劇的な勝ち方をしたところですが、一服した事でどうなるのか、日本ハムとしては、嫌な負け方をしたので、1日空いたことで雰囲気が変わるかというところでしょうか。 また、ファイナルステージへの影響も気になるところです。良い向きとして捉えるのであれば、どちらが勝つにしろ勝ったチームはファイナルステージまでの期間が短くなったことで、勢いが持続したまま、望めるかもしれません。中継ぎ投手陣、打撃陣などは間隔がそんなに開かない方が良い気がします。悪い方向で考えるのであれば、明日の試合で先発した投手の登板間隔が短くなるので、先発投手のコマ数が足りなくなるという事でしょうか。こういうどうにもならない部分の運をどこが味方につけるのかもスポーツの面白さではあります。
2014/10/12 Category : 未選択 2014年クライマックスシリーズファーストステージ第2戦 クライマックスシリーズの第2戦が行われました。セ・リーグは阪神が引き分けで1勝1分けとしました。2位の阪神はこの結果で、ファイナルステージ進出を決めました。 以前のクライマックスシリーズでは、進出が決まった後も同点だったら、最後まで試合が行われるという展開だったのですが、今は決まった時点で終了なんですね。12回表を終わった時点で引き分け以上が確定して試合が終わって初めてしりました。当然、そっちの方が良いのですが、ちょっと分かりにくい部分もあるなと思ってしまいました。 今年、旋風を巻き起こした広島ですが、最後は失速してしまったという感じでしょうか。昨日、今日の試合で得点が入ったのが福留選手のホームランだけというのも凄いなと思ったりもしました。阪神がファイナルステージでどういう戦いを見せるのか、注目です。 一方のパ・リーグはオリックスが逆転勝ちを収めて、1勝1敗としています。序盤からリードされ、差を縮めるも離され、同点に追いついても勝ちこされと苦しい展開でしたが、8回にT-岡田選手の劇的な3ランで逆転して勝利を収めました。これで5分に戻したので、明日、最終戦が行われます。勝った方が進出、引き分けだったら、オリックスが先に進みます。ドーム球場ではありますが、大型の台風が来ているというのが少し気になるところです。