忍者ブログ

午後の一息ブログ

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

成瀬投手と大引選手の補償

ヤクルトにFA移籍した成瀬投手と大引選手の補償が金銭に決まったそうです。こういう結論を聞くとつば九郎とのやり取りと言うのも分かりますね。事前にその方向で話があったからそんな話が出来たのかなと思いました。そうじゃないと、名前を挙げられた選手が少し気の毒だなと思ったりもしました。

プロテクトがどういう形で行われたかは分かりませんが、それに見合う選手が現状のヤクルトにいなかったというのは、正直な所かもしれません。2年連続の最下位の現実でしょうか。日本ハムも金銭という事なので、今後はヤクルトが巨人にどういう補償を求めるかでしょうか。巨人だと選手は豊富にいますので、狙っている選手がいれば、獲得するような気もします。

ただ、金銭補償を求められているという事は、当然、その分の費用が発生するわけで、そうなるとヤクルトも金銭補償の可能性もあるんでしょうか。プロテクトされている選手によって判断が異なると思うのですが、どういう結論になるのでしょうか。年明けに結論を出すという事なのでそこまでいろいろと駆け引きがあったりするんでしょうか。ヤクルトは今年は積極的に補強をしている事を考えると、やっぱり人的補償で良い選手を獲得した方が面白いと思いますが、どうなるのでしょうか。
PR

金子投手の残留

オリックスから国内FA宣言していた金子投手でしたが、結局、オリックスに残留する事が決まったそうです。ポスティングでの移籍を希望、ぎりぎりでの国内FAなど、いろいろとあってどうなるのかなと注目されていたのですが、結局は落ち着くところに落ち着いたのかなと思いました。

詳細は本人しか分からないのですが、何となく右ひじ手術の影響が大きかったのかなと思いました。大山鳴動して鼠一匹と言う感じでしょうか。正確な言い回しま分かりませんが、周囲だけが騒いでいただけなんでしょうか。

オリックスにとっては最高の形ですね。今シーズン補強をいろいろとしていますが、金子投手の残留が一番大きかったのではと思います。金子投手にしても右肘の事を考えると、無理しないですむ環境と言うのは一番なのかなと思いました。とりあえずは、来年のオリックスがどういう成績を残すのかと言うのが気になるところです。その上で、ポスティング移籍の話とかも出てくるんでしょうか。現状、そこまで話が出ているのか、どうかはわかりませんが少し気になるところです。

いずれにしろ、来季次第でしょうかね。それに見合う結果を残せるのかと言うところでしょうか。また、来年もオリックスで見れるというのはそれはそれで楽しみだなと思います。

追加コンテンツの是非

最近、ゲームソフトを買う時に嫌な気分になるのが発売と同時に登場する有料DLCです。DLCそのものはやり方としてあっても良いと思うのですが、発売と同時に出てしまうと何のためにお金を払ってゲームソフトを買っているんだろうと思ってしまいます。メーカー側もお金を儲けなければいけないのだとは思いますが、もう少しうまいやり方は無いんですかね。

例えば、発売後、しばらく経ってから、要望が高かったキャラを追加とか、新しいクエストを追加と言うのであれば、まだ納得は出来ると思うのですが、どうなんでしょうか。それとも、もうこういう流れは当たり前なので、諦めるしかないんでしょうか。それはそれで悲しい気がします。パッケージで売っている物はそれはそれで完結していて欲しいと思うのは間違っているんでしょうか。

それならば、いっそDLCメインで、ゲームソフトの価格を抑えてくれるというのであれば、それはそれでいいと思うのですが、追加DLCがある分安く抑えられている感じはしません。しかも、追加DLCの価格が高いのではと思う事がこれまた納得いかない感じがします。単価がやたら高い気がします。

買わなければ良いと言われれば、その通りなのですが、こんな感じを続けていって本当に大丈夫なのか心配になってきます。それとも今は過渡期でもう少ししたら、落ち着く方向になるんでしょうか。あんまり考えていなく、ただお金を使わせればいいとしか思えないように感じるのがまた切なかったりします。

東京駅開業100周年記念Suica騒動

東京駅開業100周年記念Suicaの事が話題になっています。元々、発売されると言われていた時から、話題にはなっていたのですが限定という事で、争奪戦が白熱し、徹夜組も現れたそうです。挙句の果てに、人が大勢集まり過ぎて、途中で発売が中止になったそうです。

一部では、転売する人も現れて更に騒ぎが大きくなったと思ったら、今度は希望者すべてに販売する事になったみたいです。最初からそうしていれば混乱は無かったのだと思いますが、これほど騒ぎにはなるとは思わなかったという事でしょうか。でも、東京駅では、以前、プロジェクションマッピングでも大混乱になった時もあり、見通しが甘すぎたのではとも思いました。

徹夜組が出た時点でなんらかの対策をするべきだったんだろうなと思います。そもそも、徹夜は禁止だったそうですが、そこら辺の対処もどうだったんだろうと思いました。結果的に人が集まり過ぎた事が原因だったみたいですが、そのパワーと言うのも凄いですね。こんなに人を集める事ができるのであれば、もっといろいろと考えれば面白い事が出来たりするのではと思ったりもしました。とりあえず、誰でも手に入ることになったという事で興味が出てきました。機会があれば、手に入れたくなりました。

サンタさんのプレゼント

クリスマスまでもう少しですが、サンタさんのプレゼントと言うのは何歳まで来るものなんでしょうか。ふと気になってしまいました。ちょっとネットで検索してみると、大人は小学生までと考えている人が多いのかなという印象です。

子供はどう思っているんだろうと思って気になって、親戚の子供に聞いてみました。そうしたら、小学1年生の子は、20歳までと元気よく答えてくれました。意外と大きくなってまで、もらうつもりなんだなと思ってしまいました。

別の小学6年生の子は、サンタさんなんていない、パパとママがプレゼントを用意していると、ちょっと冷めた目で言われてしまいました。何とも切ないなとと思ってしまいました。ただ小学6年生と言う事は来年中学生なんですね。そう考えると、無邪気にサンタさんを信じているのが良いのか、それとも事実に気が付いていた方が良いのか難しいなと思ってしまいました。

ちなみに自分はサンタさんの存在を一度も疑った事はないのですが、残念ながら一度もサンタさんにプレゼントをもらった事はありません。今年こそはと思っているのですが、プレゼントはあるんでしょうか。出来れば一等が当たっている宝くじ、もしくは現金をそのままプレゼントしてくれてもいいんだけどなと思ったりしました。こんなこと思っているから、プレゼントはやってこないんでしょうか。

PAGE TOP